脳卒中を起こした患者さんは、脳梗塞、クモ膜下出血、
脳出血を起こさなければよかったと思うはずなのです。
急性期の苦しみだけでなく、後遺症にも悩まされます
から当然予防できておけばと思う方が多いのです。
脳出血の前兆を起こし病院に運ばれ命は助かったの
ですが、その後の後遺症のリハビリで苦労しています。
やはり、予め脳ドックを受け未破裂脳動脈瘤
などの発見に努めておけばよかったと思います。
健康な時、急性期を迎えない時にはMRIは高額のため
検査などしようと思わない方が多いと思います。
しかし、後になって後悔しても遅いのです。
脳の疾患を予防するには食事or検査?
脳卒中は原因が動脈硬化であると言われています。
その動脈硬化を引き起こす因子は、糖尿病、高血圧、
高脂血症などの病気が絡むと言われています。
従って、食事などには注意で
リスクを下げることができます。
しかし、あなたの現在の脳の状態を
把握するには脳ドックしかないのです。
もしかしたら症状が無くても未破裂脳動脈瘤
などの脳血管障害が見つかるかもしれません。
破裂すると脳内出血を起こしますが、急性期の治療
と急性期を予防ではずいぶん違いますよね。
家族に脂っこい物や、タバコなどを控えないと脳梗塞
になるよと言われていましたが、無視していました。
「死んでもいい!」等と言って生活習慣は変えません
でしたが、本当に脳梗塞になってしまいました。
今では右半身が不自由になってしまいました。
生活習慣を気を付けるだけでなくMRI等を
受けられる脳ドックで検査していれば予防
できたかもしれないと思うと後悔しています。
脳卒中を予防するには長期にわたる生活習慣も大切ですが、
今すぐ脳ドックでの検査の両方が必要です。
費用は安く、今すぐ脳ドックを受けるならここから↓